老人介護支援センターは、地域の老人福祉に関する問題について、介護を必要とする高齢者やその家族、あるいは地域住民からの相談に応じて、必要な助言・情報提供等を行います。
また、自治体や老人福祉施設、医療施設など、老人福祉を増進することを目的とする各業者との連絡調整、その他援助を総合的に行います。
★主な業務として★
1)高齢者や在宅で高齢者を介護しているご家族、介護に関する具体的な相談ができ
助言や情報提供を受けることができます。電話相談には24時間対応しています。
電話:0186-22-4080
2)介護以外にも高齢者虐待に関する相談、高齢者の権利擁護に関する相談等、お年
寄りの方の悩みごとや、寝たきり・認知症の方を抱える家族の介護をめぐる心配ご
とや悩みごとの相談など、幅広い内容の相談を受け付けております。
3)必要な保健、福祉サービスが受けられるように行政機関、サービス提供機関、居
宅介護支援事業所等との連絡調整窓口の役割を行います。
4)サービスの内容や利用方法などについての情報提供や、広報・啓発活動に関する
情報提供を行っています。
5)その他にも、非要介護認定者や自立者の支援をめざした転倒予防、介護予防教室
の開催などの具体的な活動も行っています。
→「あたまの生き活き教室」 「ゆうゆうクラブ」 「地域生き活き元気塾」