社会福祉法人花輪ふくし会は、秋田県鹿角市で介護福祉サービスをご提供しています。
”笑顔とありがとうの心で地域福祉を創造します”
障害者支援施設 あすなろ
施設概要
サービス内容
ご利用案内
近況情報
お問い合わせ
近隣情報
施設職員の一日
障害者支援施設 更望園
施設について
サービス内容
お問い合わせ
周辺情報
施設職員の一日
障害者支援施設 鹿角苑
施設概要
サービス内容
近況情報
お問い合わせ
かづの悠游工房
施設概要
サービス内容
障害児者支援施設 東山学園
施設概要
サービス内容
近況情報
お問い合わせ
広報誌
行事予定
ご利用案内
施設職員の一日
障害者センター
施設概要
サービス内容
お問い合わせ
お知らせ
養護老人ホーム 和光園
施設概要
サービス内容とご案内
近況情報
お問い合わせ
施設職員の一日
特別養護老人ホーム 東恵園
施設概要
サ−ビス内容
近況情報
お問い合わせ
施設職員の一日
介護老人福祉施設 月山の郷
施設概要
サービス内容
近況報告
お問い合わせ
施設職員の一日
介護老人福祉施設 鹿南の郷
施設概要
サービス内容
近況情報
お問い合わせ
施設職員の一日
地域生活支援センター
施設概要
サービス内容
お問い合わせ
R元年度の近況情報
施設職員の一日
こさかわいわいセンター
施設概要
サービス内容
就労支援事業
みんなのお店わいわい
近況情報
お問い合わせ
グループホーム
施設職員の一日
かづの就労センター
施設概要
サービス内容
就労支援事業
御食事処「ぐりとる」
御食事処「くらみせ」
比内地鶏ギフト
わくわくファクトリー
お問い合わせ
錦木ワークセンター
施設概要
サービス内容
就労支援事業
お問い合わせ
地域生活支援拠点おおだて
施設概要
サービス内容
ご利用案内
近況情報
お問い合わせ
施設職員の一日
トップページ
法人概要
概要
沿革
経営理念
組織機構
障害福祉サービス
老人福祉サービス
情報公開
お知らせ・法人広報
施設見学・採用情報
先輩からのメッセージ
個人情報保護方針
職員研修メニュー
サイトマップ
http://a-hanawafukushikai.jp/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!
施設職員の一日
施設職員の一日
トップページ
>
地域生活支援センター
>
施設職員の一日
東恵園指定通所介護事業所
東恵園指定通所介護事業所
デイサービスは、日帰りで通い、お食事や入浴、レクリエーション、機能訓練等を受けられる介護サービスです。また、お客様の社会的孤立感の解消や心身の機能の維持、ご家族の介護負担の軽減等を主な目的としています。
デイサービスの一日
デイサービスの一日
8:00~ 8:30~ 出勤
出勤後、車の点検や、その日に必要な物を準備して利用者様を迎えに行きます。
9:30頃~ 入浴・訓練
バイタルを測定後、利用者様が入浴されたり、訓練されたりします。
入浴では、一般浴・個浴・機械浴を準備しており利用者様の身体にあった入浴方法を実施しています。訓練も利用者様の身体状況を確認しながら支援しています。
休 憩
利用者様から職員全員が離れる事は出来ない為、11:40~13:40の間で職員が業務に合わせて交代で休憩をとっています。
13:40~ 体操・レクリエーション
午後からは、利用者様と一緒に体操をしたり、脳トレやレクリエーションを行います。
また、業務の種類によっては、記録をしたり、午前中に入浴出来なかった方を入浴したりしています。
16:30~ 帰りの移送・掃除
利用者様を、自宅までお送りします。また、残っている職員は、玄関等の掃除を行います。
出勤時間に合わせて、17:00・17:30退社となります。
認知症対応型通所介護事業所「てとてと」
認知症対応型通所介護事業所「てとてと」
デイサービスてとてと
在宅で暮らす認知症の方を対象にした、専門的なケアを提供するサービスです。
利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることが出来るようサービスを提供します。
自宅にこもりきりの利用者様の社会的孤独感の解消や心身機能の維持回復だけでなく、家族の介護の負担軽減などを目的としています。
お一人お一人が持つ能力や気持ちを大切にして、急がずその人のペースで過ごして頂けるよう、個別支援に力を入れたサービス提供を行っています。
デイサービスてとてとの一日
デイサービスてとてとの一日
8:30 出勤
利用者様を自宅まで迎えに行きます。
9:00 ~ 9 : 30 申し送り
利用者様が到着したら、トリゴネコーヒー
を飲んでもらい、リラックスしてもらいます。
リラックスした所で看護師が利用者様のバイタルを測ります。
バイタルチェック後、申し送りで利用者様の1日の流れを確認、情報共有します。
10時頃~入浴、集団体操など
利用者様が入浴したり、体操したり、学習や創作活動をします。利用者様のスケジュールに合わせて職員が支援します。
11:40~ 12 : 40 休憩
昼食休憩です
午後の仕事に備えゆっくり休みます。
12:40~午後の入浴、活動
午前と同様、入浴や創作活動の支援をします。
15:00 おやつ
おやつを食べ、ゆっくりとした時間を過ごします。月に何回か、ホットケーキなどを利用者様と一緒に作ります。
15:30~16 :10 レクレーションやゲーム
利用者様と歌やゲームを楽しみます。昔懐かしの歌を歌い、ボウリング大会やしりとりをしたりして皆で楽しみます
16:30~帰りの移送
17:30 退社
利用者様を自宅まで送ります。送迎終了後、翌日の準備をし、17:30勤務終了です。
今日も一日お疲れ様でした。
小規模多機能型居宅介護サービス「かみはなわ」「たぐちさんの家」
小規模多機能型居宅介護サービス「かみはなわ」「たぐちさんの家」
小規模多機能型居宅介護サービスは、利用者様が可能な限り在宅での生活を続けることが出来るよう支援します。「通い」を中心に「訪問」「宿泊」を組み合わせて、24時間365日切れ目のないサービスを提供し、ご利用者様やご家族が困っている事や必要な事に合わせて柔軟に対応することをモットーとしております
24時間体制のため、職員は協力し合いながら休憩時間もしっかりと確保してメリハリをつけるように意識しています
多機能サービス【かみはなわ】【たぐちさんの家】の一日
多機能サービス【かみはなわ】【たぐちさんの家】の一日
早番6:00~6:30出勤
日勤8:00~8:30出勤
6時~10時頃 泊りの利用者様の朝食支援はもちろん、在宅の利用者様への食事の配達や排泄支援 そして、通いの利用者様の迎えに行きます。
9:00~入浴介助 看護師によるバイタル測定後、ゆっくりと安全に入浴して頂けるようお手伝いをします。
遅番10:00~11:00出勤
10:00~体操 午前のテレビ体操を利用者様方と一緒に行います。水分補給も挟みながら歩行訓練やくもん学習療法、レクリエーションを提供し活気よく過ごしていただきます。
11:00頃~ 食事の配達や排泄支援の為、昼の訪問に出ます。
11:30頃~12:00 テレビ体操や口腔体操を行い、昼食となります。口腔体操の一環として利用者様のリクエストを伺い一曲合唱することもあります。月に1回おたのしみ食事会として行事食を提供します。その際は利用者様にも手伝って頂きながら調理することもあります。
午後番13:00出勤
14:00頃~午後の訪問や午後の入浴介助 この時間帯の訪問は主に昼食後薬の服薬確認や利用者様宅の掃除支援、排泄支援に伺います。天気に恵まれた日には、利用者様方をドライブにお連れする事もあります。
15:00~午後の体操やおやつの提供 レクリエーションもしながら、穏やかに過ごしていただきます。
16:00~送迎・夕の訪問 夕の訪問は食事の配達や服薬・排泄の支援を行います。利用者様によっては、帰宅時そのまま支援に入ります。
17:00~17:30 宿泊者へ夕食の提供
~19:00頃 夜の訪問と送迎、宿泊者の就寝支援 利用者様によっては夕食後に帰宅される方もいらっしゃいます。夜の訪問は主に服薬・排泄支援になります。宿泊される利用者様は、その方に合わせて就寝支援を行います。
20:00~22:00 午後番1名体制で対応します。定時での巡視、排泄支援を行います。
夜勤者21:30~22:00出勤
夜勤は1名体制で対応します。定時での巡視、体位交換、排泄支援をし、その間 朝食準備も行います。夜間は、緊急時に備え担当職員1名オンコール対応の自宅待機がいます。
ヘルパー
ヘルパー
ヘルパー
私たちヘルパーは、介護を必要とされる方が『住み慣れた自宅で自分らしい生活』を送れるように利用者様の自宅に訪問をして日常生活のサポートをしております。入浴、排泄、食事介助等の身体介助や調理、洗濯、掃除等の生活援助、病院への通院介助・送迎をしています。1日、6~8件くらい訪問しており、早朝・夜間の訪問もしております。
ヘルパーの1日
ヘルパーの1日
8:00~出勤
申し送り事項の確認をして利用者様のお宅に出発。当事業所は、自家用車ではなく公用車で訪問しております。
8:30~9:30 食事介助
おむつ交換後、食事の準備をします。おかずをミキサーにかけてトロミをつけ、むせ込むことがないように食事介助をしております
。
10:00~11:00 身体・生活援助
足浴を行いながら、背中を清拭して皮膚状態の確認をしております。
居間や台所など掃除機掛けをして室内の衛生状態を確認しながら援助をしております。
12:30~13:30 休憩
午後の訪問の申し送りなどを確認して訪問に行く準備をしております
。
13:45~14:45
冷蔵庫の中を確認して調理するメニューを考えて一緒に調理・掃除しております。
15:00~ 16:00 買い物代行
利用者様の方に事前に買い物リストを作成していただき、
ヘルパーが利用者様のご希望の店に買い物代行を行っております。
16:15~17:15 入浴介助
血圧測定・検温をして体調確認をします。
利用者様で、洗髪や洗身できるところはやっていただき、容易でないところはヘルパーがお手伝いをしております。入浴後、水分補給をして頂いております。
17:30~退社
事務所に戻り明日の予定の確認や事務処理をして1日の業務終了です。
社会福祉法人花輪ふくし会
〒018-5201
秋田県鹿角市花輪字案内63番地1
TEL.0186-22-4000
FAX.0186-22-4141
───────────────
2
6
6
2
9
5
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
障害者支援施設 あすなろ
|
障害者支援施設 更望園
|
障害者支援施設 鹿角苑
|
かづの悠游工房
|
障害児者支援施設 東山学園
|
障害者センター
|
養護老人ホーム 和光園
|
特別養護老人ホーム 東恵園
|
介護老人福祉施設 月山の郷
|
介護老人福祉施設 鹿南の郷
|
地域生活支援センター
|
こさかわいわいセンター
|
かづの就労センター
|
錦木ワークセンター
|
地域生活支援拠点おおだて
|
法人概要
|
情報公開
|
お知らせ・法人広報
|
施設見学・採用情報
|
先輩からのメッセージ
|
個人情報保護方針
|
職員研修メニュー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人花輪ふくし会>> 〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字案内63番地1 TEL:0186-22-4000 FAX:0186-22-4141
Copyright © 社会福祉法人花輪ふくし会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン