H29年度の近況報告
3月 ヘルパー
祝☆100歳

この度、ヘルパーを利用になっている「上田 毅様」が、めでたく100歳を迎えられました(^^♪
当事業所をご利用になって、既に10年以上になります。ご利用して頂いている私達としても、大変喜ばしい限りです。上田様には日頃の感謝も込めて、ささやかながらプレゼントをご用意致しました。
このまま、鹿角市の最高齢110歳を軽~く超えられるのでは!?…というくらいお元気で、長生きの秘訣は「自然のままでいい、転ばないように気を付けている。」との事です。
デイサービス 3月
お楽しみお食事会と貼り絵
三月は彼岸と言う事で、デイサービスではお楽しみお食事会でおはぎを皆さんで召し上がりました。
デイサービスのおはぎのお味はいかがでしたでしょうか?
今、レクレーションでは貼り絵を頑張っております。
完成するのをお待ちください。
てとてと3月の近況便り
春の足音
こんにちは。
デイサービスてとてとです。
東京では桜が咲いて暖かい陽気だそうですが、
鹿角も日増しに暖かくなってきました。
てとてとでは一足先に桜を咲かせて、
皆さんと一緒に春を感じています\(^o^)/
お花紙と紐を使った枝垂れ桜です。
早く本物が見たいと皆さんで首を長くして待っています♪
春はどこ?
3月になりました。この冬は雪が余りましたね。毎日毎日雪かき・・・。お陰で身体がなまらないですんでいるかも?
ところで、ここへ来て介護報酬改定が示され、報酬単価と加算の計算に次ぐ計算に明け暮れています。でも、いくら計算してもデイサービスは減収です。極めて厳しい現実と向き合っていかなければなりません。天気と同様、春が見えてきません。
でも、泣き言ばかりも言っていられません。多くの在宅サービスを手がける当支援センターは、採算ばかりに囚われず、“できるだけ在宅生活の限界点を上げる”ため、地域の役に立つ存在でなければならないことを再認識し、気持ちを入れ替えて頑張って参ります。
たぐちさんの家 3月号
たぐちさんの家 3月号便り
たぐちさんの家 3月号便り (2018-03-09 ・ 1706KB) 平昌オリンピックも無事閉幕し、沢山の感動が吹き荒れる中
『春の嵐』と天候も大荒れな毎日が続いておりますね
![]() 毛馬内はそんな天候をはね除けるかのように
節分の豆まきパレードが行われ
![]() 鬼に扮した地域の方々に
ご利用者様も興味津々のご様子でした
![]() ![]() 3月21日~27日の期間は
![]() 10時~15時開催されるそうです
![]() ぜひこちらも見学に行きたいなぁと・・・
そして4月はたぐちさんの家開所
![]() ![]() 迎える事ができます
![]() 暖かい春の日差しと共に待ち遠しい今日この頃ですね
![]() |
かみはなわ2月号
かみはなわ2月号
かみはなわ便り (1553KB) 2月になり、節分お楽しみ食事会を開催し、
メインである手巻き寿司を食べ、皆様喜んで
おりました。そしてかみはなわでの毎年の恒例である
「節分の日」に行う豆まきを今年も利用者様と
一緒にやりました!!皆様が張り切って
「鬼は外~福は内~」と叫びながら
豆まきをし、「面白かった~」と笑いながら
話しておりました。また来年も皆様でやりましょう!!
この頃、徐々に暖かくなってきて春に近くなって
きてるが気はします。早く春が来てほしいですね。
|
2月 ヘルパー
ヘルパー研修

今月のヘルパー研修はセンター長から訪問介護に関するリスクマネジメントについての研修会をしました。
2月 デイサービス
2月 デイサービス
2月21日、皆様のおかげで開園18周年を迎えることができました。開園記念日には、さわやかミュージックの先生と職員のコラボでトーンチャイムの演奏を披露しました。利用者の皆様が楽しく健康に過ごせるよう職員一同、より一層頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
デイサービス てとてと
1月の作品です(^-^)
こんにちは。てとてとです(^-^)
遅くなってしまいましたが、1月のてとてと創作の
様子をお伝えします。
戌年ということもあり、年明けは『犬のはりこ作り』を
楽しまれることからスタートしました。
皆さんそれぞれの表情の犬が完成しました♪
正月らしいコマの貼り絵や、1月の中旬からは節分飾り作り、
2月初めには、頂いた木にアメっこ市の飴を
つけてみたりと、皆さん冬の行事の楽しさを
様々な創作物で表現されていました。
素敵ですね☺
デイサービス てとてと1月の創作
たぐちさんの家便り 2月号
たぐちさんの家便り 2月号
たぐちさんの家 2月号 (2018-01-31 ・ 2098KB) 暦では立春ですが、春とは感じがたい寒さが毎日続いておりますね。
今年もインフルエンザが爆発的猛威を振るっております
![]() そんな邪気を払うかのように『鬼は外~
![]() ![]() 2月4日に毛馬内を始め、大湯・錦木地区で行われるそうです
![]() 地域の方々からの元気をもらい、春の到来を楽しみに厳しい冬を
乗り越えましょう
![]() ![]() |
ダブル寒波
この冬は寒波が繰り返し来ている気がします。日本各地で記録的な大雪や寒さの報道が続いています。鹿角は寒さはあるものの、積雪は例年通りといった感じではないでしょうか。でも、もうこれ以上は御免被りたいものです。
さて、30年度の介護保険報酬単価改定の具体的な数字が出てきました。通所介護や訪問介護はマイナス改定で、ここにも寒波がやってきた感じです。季節なら時を過ごせば春になりますが、事業はそうは行きません。この大寒波を切り抜ける方策を見つけて生き残って行かなくてはなりません。職員が一致団結してセンターに春を呼び寄せられるよう頑張ります。
1月 ヘルパー
1月 ヘルパー
冬道の運転について・・・・日頃運転していて危険だと思われる場所などについて確認をしました。事故を起こさないよう気をつけて運転したいとおもいます。
1月 ヘルパー
拘縮が強く、更衣介助が難しい方に対しての介護技術研修を行いました。
訪問入浴1月
冬景色便り


今年も、訪問入浴を宜しくお願い致します



皆さんに、喜んで頂きました

たぐちさんの家便り 1月号
たぐちさんの家便り 1月号
たぐちさんの家便り 1月号 (2018-01-12 ・ 1903KB) 明けましておめでとうございます。
早いもので『たぐちさんの家』を開所して早9ヶ月が立ちました。
大きな怪我や病気もなく、明るい気持ちで新年を迎えることができ
大変喜ばしい限りです。
さて今年は『戌年』ですね。
![]() ![]() ![]() 本年もどうぞ宜しくお願い致します
![]() |
1月 デイサービス
初詣ドライブ
1/1~1/3の3日間、大日堂へ初詣ドライブに出掛けました。
階段が凍っていたりして皆様大変でしたが、頑張ってお参り
されておりました。
デイサービス てとてと
デイサービスてとてと 新年のご挨拶
いつもお世話になっております。
デイサービス『てとてと』です。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
いよいよ2018年の幕開けです。
毎年恒例の産土神社へ初詣に行きまして、
皆さんと参拝してきました。
何をお願いしたか!?
それは『神様のみぞ知る』ですが、
皆さん真剣な表情でした。
天候も穏やかで初詣日和でしたよ(^^♪
てとてと 初詣風景
気持ちを新たに
新年、明けましておめでとうございます。
皆さま、穏やかな新年をお迎えのことと思います。
さて今年は戌年、蒔いた種が実を結び刈り取る意味だそうです。支援センターは、毎年のように新規事業を行い、種を蒔いてきました。そして正に、中身を充実させて結果を出す年となります。
第7期の介護保険事業計画で報酬改定等があり、経営的に厳しい状況になりそうですが、支援を必要とする高齢者等の在宅生活が継続できるよう、できる限りのお手伝いをさせていただきたいと思いますので、今年も宜しくお願い致します。
てとてと 餅つき
てとてと餅つき風景
12月26日、てとてとで毎年恒例の餅つきを開催しました。
皆さんで少しずつ交代で杵を持ち、
『よっこらしょ』『よいしょ』
美味しい餅がつきあがりましたよ。
今年ももう終わりなんだなぁと感じさせる
いつもの冬の風景でした。
今年もありがとうございました
こんにちは。
てとてとです。
今日は利用者さんが書いて下さった書初めを入口に飾り、
お正月の準備をしました(^^)/
今年も色々ありがとうございました。
皆様、良いお年をお過ごしください。
そして、来年も『てとてと』をどうぞ宜しくお願い致します。
活動紹介
いよいよ2017年(平成29年)も師走です。
12月は、たくさん行事やレク活動をして皆さん楽しみました。
●クリスマス会
●おやつ作り(お好み焼き)
●名札作り
●さわやかミュージック
12月訪問入浴
クリスマスプレゼント
いつも訪問入浴を利用して頂いている皆様に感謝の気持ちとして、クリスマスに合わせてプレゼントを送らせていただきました。皆様には、プレゼントを部屋に飾っていただいたり、日常生活で使用していただいておりました。毎年、皆様に感謝の気持ちとしてプレゼントしております。
クリスマス会
クリスマス会
12月18日クリスマス会があり、皆さんおいしい食事を楽しく味わいました。
食事の様子です。
美味しそうでしょ!
ケーキもコーヒーも美味しかったネ!
コスモス会による余興
午後の余興に参加、コスモス会の歌と踊りで楽しく過ごしました。
おやつ作り(お好み焼き)
おやつ作りは、皆で調理の作業分担をして、おいしいお好み焼を作りましたね。
美味しそうでしょ!
名札作り
名札作りは、各自の創意で名札にマスキングテープ飾りをして楽しみました。
みなさん、思い思いに作っています。
さわやかミュージック
今年、最後のさわやかミュージックです。
(「きよしこのよる」を、皆さんで歌っています)
大きな声で歌っていますネ!
「てとてと」のクリスマス
こんにちは。『てとてと』です。
クリスマスですね。今年のてとてとクリスマスは
廊下に、大きな手作りツリーや、手のひらサイズの松ぼっくりツリー、
雪だるまとツリーの置物など、皆さんで頑張って作った品々を飾りました。
もちろん、ケーキも手作りで。
皆さんで協力して大きなケーキを2個も作り、
味も格別なものでした(^^)/
メリークリスマス

てとてと クリスマス
かみはなわ12月号
かみはなわ12月号
かみはなわ便り12月号 (2017-12-13 ・ 1672KB) もうすぐクリスマスが近づいてきており、
ご利用者様と一緒にサンタさんの靴下や雪の結晶、クリスマスツリーの飾り付けなど
創作活動を楽しみました
![]() クリスマスプレゼント何が欲しいのかご利用者様に聞きますと
「お菓子いっぱい欲しい」「長生きできればいい」「健康でいられればいい」など
笑いながら話されており、やはり健康が一番ですよね
![]() 今年もあと数日!!本格的な冬が到来しており、寒さにも負けず、
インフルエンザにも負けず、風邪にも負けず…元気に今年を乗り切って
新年を迎えましょう
![]() |
たぐちさんの家 12月号
たぐちさんの家便り12月号
たぐちさんの家便り12月号 (2017-12-03 ・ 1922KB) ![]() ![]() 皆さんと季節のドライブに事故なく出掛ける事ができた事、
ご利用者様に大変喜んで頂け、職員一同嬉しく感じております
![]() 『大正琴演奏会』も大好評でしたね
![]() さて、12月『
![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方、学生さんも近所を通られた際、
たぐちさんの家前の
![]() ![]() ![]() 『インスタ映え』する事間違いなし・・なはず(笑)
年末に向け慌ただしくなってくると時間や心に余裕がなく、
転倒、怪我、事故などの危険が多くなる為
![]() ![]() 余裕を持ちゆっくり行動するよう気をつけて過ごしたいですね
![]() |
師走です
雪が降ったり雨が降ったり寒かったり緩んだり、真冬に向かって躊躇している感じの天気が続いていますが、雪と寒さが勝るのは確実です。日も短いしやんなっちゃいますが、クリスマスに向けてあちこちでイルミネーションが見え始めました。長い夜を逆手にとって楽しみましょう。
さて、福祉業界は、来年度からの制度改正に向けていま正にさまざまな検討がなされています。特に報酬単価改訂は私共にとって生死を分ける瀬戸際になり、日々はらはらどきどきで過ごしています。年明けにははっきりしてくるでしょう。いまから祈っておきます。どうか良い年になりますように。
デイサービス
お楽しみ食事会
11月はお楽しみ食事会で、カレーライスが出ました。
家庭では定番のカレーライスは、高齢者の方々には珍しいようで、
皆さんにこやかに、そして美味しそうに召し上がっていました。
12月はクリスマス会の行事があります。食事が楽しみですね!!
11月 ヘルパー
よろしくお願いします。
毎日、寒いですね。12月から田中沙織ヘルパーが復帰します。よろしくお願いします。
てとてと 11月なべっこ会
11月の「てとてと」
すっかり寒くなりましたね。
去る11月10日、今年最後のなべっこ会をしました。
皆さんがとてもなじみのある、だまっこ鍋を作りましたよ。
だまっこを丸め始めると、皆さん自然と集まってきて、
手伝って下さいました。
今年のだまっこ一番良い味だったのではないでしょうか?
その証拠に、皆さんおかわりされていました!
とても楽しい1日でした。
てとてと 11月なべっこ会
かみはなわ11月号
かみはなわ11月号
かみはなわ便り11月号 (2009KB) 最近鹿角市では冬に近いほど寒くなり、夕方も暗くなるのが早くなってきています。
近くの山にも雪が降り頂上の方は白くなってきていますね
![]() これから冬本番!!と、なりますが風邪やインフルエンザなどの予防対策はもちろん、
車の運転にも十分に気をつけて行きましょう
![]() さて、10月は秋といえば温かい鍋ですよね~
![]() 「かみはなわ」ではお楽しみ食事会で「だまっこ鍋」をご利用者様と一緒に
作り、炊き立てのご飯を潰して丸める「だまっこ作り」の作業を手伝って頂きました
![]() 昼食の時間にはご利用者様と一緒に職員もだまっこ鍋を
食べました。ご利用者様皆さんより「美味しいな~♪」「これ新米だべ?」
「だまっこ一番だ!」など笑顔で喜んでおりました
![]() 来年も一緒にだまっこ鍋食べましょうね
![]() |
10月ヘルパー
ヘルパー、訪問入浴合同研修をしました。
寒くなりましたね。今月は、プライバシー保護について話し合いました。利用者や家族に安心してサービスを受けてもらえるように、サービス手順や注意点を確認ました。
10月ケアマネジャー
10月は「まちっこカフェ講演会」で認知症の理解について。
「なんぼがわがった気がする・・」
これからも啓蒙、啓発活動に励みます

10月 ケアマネジャー
10月の「まちっこカフェ講演会」は認知症の理解でした。
沢山の来場有り難うございました。
これからも認知症予防の啓発に励んでいきます

たぐちさんの家便り11月号
たぐちさんの家便り11月号
たぐちさんの家便り11月号 (2017-10-30 ・ 1421KB) 風が急に冷たくなり、ついに来週あたり初雪か・・・!?という季節になりました。
たぐちさんの家では、皆様体調を崩されることもなく元気に過ごしております。
先月、たぐちさんの家駐車場で行われた「けまないエリア祭り」では、沢山のお客様が来場され大変盛り上がりました。
利用者様も屋台で食べ物を購入したり、ビンゴ大会に参加したりと楽しい時間を過ごす事ができました。
利用者様に手伝って頂いた昼食も美味しく出来上がり、最高のお天気の中で食べた食事は「おいし~!」「いい味だ!」と大好評で、いい笑顔がたくさん見られました☆また来年も楽しみですね♪
そして、早くも11月。今年も残すところ後2ヶ月を切りました。
利用者様からも「今朝、さむがっけな~」「手、しみでぐなったけ~」というお話が増えてきました。
利用者様・職員一同、毎日明るく楽しく寒さなんかに負けずに、今月も元気に過ごしていきたいと思います♪
|
高齢社会の苦難
11月になり、寒さもさることながら、いよいよ感染症の時季となりました。なおいっそう警戒していかなければなりません。
ところで、わが国の100歳以上の高齢者は67,824人だそうです。正に超高齢社会です。ただ、年金が十分でないため65歳を過ぎても働かなければならないとか、生活保護受給者が86万世帯以上で、そのうち9割が単身という厳しい現実があります。「敬老」とか「長寿」とか「長生きはめでたい」といった言葉とはかけ離れた今があり、介護や認知症の問題も加わって、高齢者が生きていくのがイバラの道となっている気がします。
この社会問題が拡大せぬよう、日頃から自助を心掛け、手助けを必要とする人をみんなで支える地域を創るしかないとしみじみ思う今日この頃です。
10月デイサービス てとてと 【文化祭】
てとてと 花輪市民センター祭りへ

10月27~29日開催の花輪市民センター祭りへ、作品を出品しました。
どうですか?この、秋らしい作品の数々(^^♪
芸術の秋にふさわしいですね♪
多くの来場者の方が見て下さったのではないかと
思っています。
ありがとうございました。
てとてとでも見学に行ってきました。
10月デイサービス てとてと



10月 訪問入浴
2017年 紅葉便り
今年は八幡平大沼・湯瀬・花輪スキー場の紅葉を皆様にお届けしまーす。朝晩の気温の差があり綺麗に仕上がりましたね

10月デイサービス
10月の創作は・・・
10月といえばハロウィンですね。皆さんで作品作りに取り組まれています。かぼちゃ色のオレンジが鮮やかに映えるよう工夫して可愛く作りました。
たぐちさんの家10月号便り
たぐちさんの家10月号便り
たぐちさんの家10月号便り (2017-10-16 ・ 1413KB) 風が冷たい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか
![]() さて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10月てとてとなべっこ会
感染症に注意
ここ数日、寒くなってきましたね。今年は春が過ぎてもインフルエンザやノロウイルスが長引き、そしてこないだからインフルエンザの流行が早くもやってきました。ということで、もはや感染症は年中あるものと覚悟しなければなりません。当支援センターは10月から感染症強化期間を1ヶ月前倒しすることにしました。職員の毎朝の検温等による体調管理やマスク・消毒スプレーを持ち歩き有事にすぐ対応できるようにします。予防対策を油断すると感染症がやってくることを心に言い聞かせ、日々を楽しく過ごしていきたいものです。
かみはなわ10月号
かみはなわ10月号
かみはなわ便り10月号 (1569KB) 今年も早いものであと3ヶ月
![]() ![]() 寒さが続き、この頃インフルエンザが発生しはじめているところ
もあるという情報が入ってきています。
日頃の「手洗い・うがい」など、予防対策をしっかり行っていきましょう
![]() 9月は地域行事の「かづの元気フェスタ」の見物に行きました。
当施設では、利用者様と一緒に作った「あさがお」の貼り絵を展示しました
![]() 他の施設の様々な展示物を見て「すごいね~!」「それいいね~!」
と話されており、とても楽しめました
![]() |
今日も歌いました。(*^。^*)
てとてとでは、音楽レクの時間があります。
皆さんで懐かしの歌を楽しんでいただけるようにしています。
今日も歌の日?なんて声も聞こえてきそうですが、皆で発声練習!?
歌うことは、いいことです…。
何よりも、皆さんで歌うことが楽しいんですよね(^J^)
いろんな秋
てとてとスペース内に貼ってある歌詞をアップします(^O^)
ご利用者さん、横目にし歌詞をみて歌っていました。
さつまいもが美味しいよねと一緒に笑いあいました。
てとてとのコスモス
すっかり朝晩、肌寒くなりましたね。
利用者の皆さんが、がんばって作ったコスモスの作品が完成しました!!
てとてと、廊下スペースに飾らせていただいております。
まだ、残りの折り紙で、コスモス作成しました。
てとてとの数年かけた作品
ミニ屋台が完成
数年かけて完成した、作品。
先日の元気フェスタに飾らせていただきましたが、今度はコモッセである文化祭にも出展する予定です。
花輪市民センターまつりが、10月27日~29日の3日間ございます。
ご時間・ご都合、興味のある方は、近くで是非、この作品を皆さんに見て欲しいです。(*^_^*)
訪問入浴 9月
げんきフェスタ
9月17日に行われたげんきフェスタに今年も参加しました。訪問入浴では、無料で足湯を提供しましたが、たくさんの方に利用していただきました。また、入浴のデモンストレーションもステージ前で行わせていただき、たくさんの方に訪問入浴を見ていただけました。
かみはなわ9月号
かみはなわ9月号
かみはなわ便り9月号 (1718KB) 8月の後半から朝晩が寒くなってきましたね
![]() 秋に近くなってきたと思うと夏が終わるのが寂しい感じがします
![]() さて、8月は鹿角市の文化財である花輪ばやしが開催され、利用者様たちと一緒に
見学に行ってきました
![]() 1番だと思ってる。それが鹿角市の自慢だ
![]() ![]() 真夏のお楽しみ食事会は普段の食事メニューに麵類は出ることのない特別な
温かい素麺を提供しており、利用者様より「とっても美味しかった」と満足した
笑顔で話され、大好評でした!
|
たぐちさんの家9月号便り
たぐちさんの家9月号便り
たぐちさんの家9月号便り (2017-09-03 ・ 1907KB) 朝晩肌寒いなと感じる季節になりました。、早いもので、もう秋ですね
![]() さて、先日皆さんに秋といえば『何の秋ですか
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たぐちさんの家の家庭菜園も今後の成長、収穫が楽しみです
![]() ![]() ![]() |
ヘルパー
調理実習をしました。
利用者のご自宅に
よくある食材を使用
し調理しました。
ヘルパーそれぞれ、
メニューが違い、
味付けも違いとても
参考になりました。
9月、てとてとバーベキュー会
デイサービス てとてと 8月
朝顔のパステル画
今日から8月です(^^ゞ
夏の暑さに負けず、しっかり水分摂って乗り切っていきましょうね
昨日、てとてと廊下スペースに飾らせていただきました!!
皆さんの作品。
朝顔のパステル画ですよ
てとてと、今年最後のバーベキュー会
今年最後のバーベキュー会
9月9日(土)に終えました!!
メニューは、焼きそば・じゃがバター・ミニバーグ、スイカなどでした。
短い夏であったように思いますが、皆さんと思い出を作ることができました。
てとてとの貼り絵
ついに完成しました!!
てとてと、8月から創作で作成していた
花輪ばやしの貼り絵がついに完成しました(^◇^)
ご利用者の皆様が、がんばった力作ですよ!!
もう秋
今年はお盆あたりから朝晩が涼しく、ちょっと早めの秋の気配を感じてました。それほど暑くもない夏が過ぎ、だんだん日も短くなってきたように思います。今から冬が心配です。
さて、今は来年度からの介護保険第7期の計画を策定する時期で、行政も大変な日々を過ごしていることでしょう。先日、各省庁が来年度予算要望を財務省に提出し、これから財務省で吟味されると思います。社会保障費は膨れるばかりですが、そんな中でも特に医療・介護分野は伸び率を下げようと躍起になってくるでしょう。
無い袖は振れないとは思いますが、有効な使い方でみんなが救われる世の中になることを臨むばかりです。もちろん私たちもベストを尽くしますが。
8月 訪問入浴
訪問入浴勉強会
平成29年8月18日に勉強会を行いました。訪問入浴で使用している車両について、車両ごとに操作や手順を各自確認を行いました。
また準備の仕方や作業の手順については実際に各自行って、確認して意見交換を行いました。
8月デイサービス
『バーベキュー会』
8月26日(土)園内でバーベキュー会がありました。
美味しい食事のあとは、ボランティア(市役所の勇士、花輪ばやし同好会)
による「花輪ばやし」の演奏があり、皆さん堪能致しました。(大満足!)
まずは、乾杯から食事風景、そしてすばらしい囃子と踊りの様子をご覧下さい!
(バーベキュー会、様子を拝見!)
てとてと、今年も行ってきました(^v^)
花輪ばやし、パレードへ!!
3町内・合同のパレードに今年も出掛けることができました(^○^)
楽しかったとの声聞かれました。
「六日町」の屋台の前で、記念撮影(^ム^)
ありがとうございました<(_ _)>
8月ケアマネジャー
まちっこカフェ
今月も「まちっこカフェ」オープンしました。
看板・テーブル準備万端です。
コーヒー、お菓子を食べながら懇談しています。
9月は2日(土) 9:30~12:30までです。
みんなして寄ってけれ~
たぐちさんの家8月号便り
たぐちさんの家8月号便り
たぐちさんの家8月号便り (2017-08-04 ・ 1775KB) 鹿角では夏も本番
![]() 先月たぐちさんの家では、月山神社の祭典見物や中滝ふるさと学舎へドライブに出掛けました。ご利用者様からは「懐かしい、おかげさまで楽しめた」と沢山のお声を頂き、職員一同うれしく感じております。
また、たぐちさんの家でも家庭菜園を始めました
![]() ![]() 8月は帰省される方も多く、お祭りなどイベントが沢山開催される為、事故には気をつけなければなりませんね
![]() ![]() では、来月号もお楽しみに・・・
![]() |
梅雨明け
梅雨が明けました。でも、急にジメジメ感が取れる訳もありません。集中的な大雨はありましたが、それ以外は雨は少なかったような・・・。今年は、暑さはそれほどでもないように思います。この頃は、もう朝晩涼しいです。このまま秋になるのでしょうか。
さて、あちこちで夏祭りが目白押しですが、支援センターではデイサービスや多機能サービスで、流しそうめんやバーベキューで夏を感じたいと思います。いずれにせよ、熱中症対策はしっかり取っていきましょう。
ここで残念なお知らせです。赤い羽根共同募金に認知症カフェでの活用を狙って、送迎用車両と研修事業をセットで補助申請しましたが、今回は落選しました。また今度、です。
てとてとの花火
夏ならではの風物詩。
ご利用者さんが塗ってくださった、花火の塗り絵飾ってみました。
よかったら、見に来てください

これから、花火大会で賑わいますね。
皆さんは、どこの花火をみられるのでしょうか?
7月ヘルパー
新・ヘルパー車
新しいヘルパー車がきました。
安全運転に心掛けます。
暑い日が続きますね。
みなさんこまめに水分補給しましょうね。
7月 デイサービス
七夕飾り作成
皆様で作成した飾りや、書いていただいた短冊を、笹竹に結び付けていただきました。細かい作業で難しいと思われていましたが、皆様器用に結ばれておりました。
デイサービス てとてと
てとてとの畑
中庭の野菜も収穫時期をむかえています。
本日、ご利用者さんと中庭にある畑に一緒に行き、野菜を収穫しました。
これから、どんどん収穫できることでしょう(^o^)
収穫野菜
茄子・きゅうり・トマトなどの収穫した新鮮な野菜です(^v^)
訪問入浴 7月
☆ 七夕プレゼント ☆
毎年恒例ではありますが、今年も季節感を味わって頂きたく心を込めて作りました。果たしてどんな願い事をされたのでしょうね(*^-^*)
湖水まつりに行ってきました!!
デイサービス てとてと
本日、十和田湖へ。
毎年行っているのですが、今年は少しのんびりしてみようと、お昼を十和田湖で食べよう!!
今夜、大きな花火は見られませんでしたが、20年ぶりにきたと言う声もあり、喜んでいただけてよかったです。
ゆっくりとくつろげて何よりでしたがね(^^ゞ
デイサービス てとてと7月
7月ケアマネジャー
7月まちっこカフェ
7月1日(土)「まちっこカフェ」にて認知症予防講演会が開催されました。
講師は学習療法センターの畠山忠男氏。
地域の方々30名ほど集まり、興味深く講演を聴いてくださいました。
有り難うございました。
「まちっこカフェ」は毎月第一土曜日オープンです。
皆様お気軽にお立ち寄りくださいませ。
お待ちしております。
梅雨ですね~
梅雨らしい日々が続きます。ジメジメしますが、月末までの辛抱です。
また熊による被害が出ました。山でないのに・・・。今年は入山を自粛するよう呼びかけていたのに、結果的には例年に近い入山者数だったようです。“自分だけは大丈夫”という意識なのでしょうか。明日は我が身、命を大切にしましょう。
さて先日、当センターのデイサービスの給湯ボイラが故障しました。寿命のようです。デイサービスは平成12年からスタートし、あちこちガタが来はじめました。壊れたら直すしかありませんが、すべてのものに感謝し、大切に使っていきたいものです。
たぐちさんの家7月号
たぐちさんの家7月号便り
たぐちさんの家7月号便り (2017-07-03 ・ 1516KB) ![]() ![]() 6月は、たぐちさんの家
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、7月は『月山神社』のお祭りです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから、日差しも強くなって参ります
![]() ![]() ![]() ![]() |
かみはなわ7月号
かみはなわ7月号
かみはなわ便り7月号 (2017-07-05 ・ 1522KB) 梅雨の時期になり、ジメジメしますね
![]() ![]() ![]() 6月は山菜の食事会を行いました
![]() ![]() ![]() 7月は七夕食事会
![]() ![]() ![]() |
6月ヘルパー
新メンバー! 宜しくお願いします。
6月からヘルパーに新しく入りました。
「阿部 京子」です。
これから、宜しくお願い致します。
6月デイサービス
なべっこ会
山の幸のなべっこを利用者様に手伝っていただき、美味しく出来上がりました。
てとてと、6月なべっこ会
6月のてとてと「なべっこ会」
てとてと、今月2度目のなべっこ会です!!
ご利用者の皆さん、相変わらずの慣れた手つきで、野菜など切ってくださったり、片づけまで手伝っていただきました。
そして、美味しく完成です。
皆で乾杯し、美味しい鍋とおにぎりなどを食べることができました。
デイサービス てとてと
市民運動会見学
毎年恒例になりつつある市民運動会見学。
今年も尾去沢地区の運動会を見学してきました。
天候に恵まれ、子どもたちの元気な踊りをみることができ楽しい一時を過ごすことができました。
訪問入浴 6月 アカシア祭りに参加!
かみはなわ6月号
かみはなわ6月号
かみはなわ便り6月号 (2017-06-04 ・ 1798KB) 爽やかな季節となりました
![]() ![]() ![]() これからは、脱水にならないよう細目に水分補給や運動など心掛けていきたいと思います ![]() ![]() ![]() |
たぐちさんの家便り6月号
たぐちさんの家便り6月号
たぐちさんの家便り6月号 (2017-06-01 ・ 1534KB) ![]() ![]() ![]() 先月は天候にも恵まれ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今月は9日に事業所にて『山菜鍋』を企画している他、小坂方面へアカシアの見物などにも出掛ける予定としております
![]() 季節の変わり目、寒かったり
![]() ![]() ご利用者様の体調管理は もちろん、私ども職員も自己管理をしっかりして、より一層 気を引き締めて参ります。みなさまも体調を崩されないよう、ご自愛ください
![]() |
デイサービス てとてと 祝
いつもお世話になっております。
おかげさまで「てとてと」、6月1日の本日、4周年をむかえることができました!!
これもひとえに、利用者さんをはじめご家族の方々、地域の皆様のご支援、ご協力があってこそです。
本日は、利用者さんと一緒にお祝いを兼ね、ちらし寿司・豚汁などを作り、センター長と一緒に皆でお食事会をし、お祝いしました。
今後もデイサービス てとてと、よろしくお願いします。<(_ _)>
デイサービス てとてと祝4周年ありがとう!!
新緑
山々は様々な緑と山菜、里は花々と田植え、季候も良く清々しい日々が続いており、一番良い時期ですね。ただ、今年も秋田は“熊”で大変です。自粛して入山料を取らない地域もあります。どうか、“自分だけは大丈夫・・・”などと考えたりしないように。潔く筍は諦めましょう。
さて、「多機能サービスたぐちさんの家」は5月末でやっと外構工事を終え、いよいよ本格稼働です。今現在、利用者も職員もまだ募集中ですので、情報をお持ちの方は是非ご連絡お願いします。
これからいよいよ梅雨の時季です。食中毒だけでなく、様々な感染症や熱中症にも用心しながら楽しい日々を過ごしましょう。
5月ヘルパー
ヘルパー研修
今月は訪問入浴のスタッフと同じ訪問の事業所ということで
「接遇・コミュニケーション」について勉強会を行いました。
接遇の基本
1 あいさつ
2 言葉使い
3 表情・笑顔
4 身だしなみ
5 態度
基本を大事にしこれからの援助していきたいとおもいます。
訪問入浴 5月
2017 花便り
2017 花便り・・・
利用者様・ご家族様にプレゼントしました。皆様とても喜んでいただいております。
利用者様・ご家族様にプレゼントしました。皆様とても喜んでいただいております。
たぐちさんの家便り5月号
たぐちさんの家便り5月号
たぐちさんの家便り5月号 (2017-05-16 ・ 2387KB) ![]() ![]() 皆様のお力添えの元『4月1日』無事『たぐちさんの家』開所
![]() ![]() ![]() 皆様と一緒に元気に 楽しく 健康的に
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご利用者様も
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『
![]() ![]() ![]() 広報に
![]() ![]() 毛馬内の市日などでお近くを通られた際、ぜひお立ち寄り下さい
![]() 今月は新緑ドライブです ![]() ![]() ![]() ![]() |
かみはなわ5月号
かみはなわ5月
かみはなわ便り5月号 (1427KB) おかげさまで本年4月1日もって、多機能サービスかみはなわ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5月ケアマネジャー
まちなか春祭り!(^o^)!
今年で3年目となりました。昨年とはうって変わりメチャメチャ暑かったですね。
ケアマネジャ-・ヘルパーは、今年もフリーマーケット露店で頑張りましたよ。
皆さん, ご協力ありがとうございました。
感謝 (^o^)!
5月デイサービス
4月下旬から5月の連休にかけて、花見ドライブに出かけて来ました。
桜山、アルパス、大川添い、尾去沢と桜の開花にあわせてドライブしました。
天気がよい日は、利用者さんも喜んでいました。
花見ドライブ!
支援センターの桜も毎年綺麗に咲いています。
食堂からも、お花見ができました。
デイサービス てとてと5月
4月の創作品
てとてと、4月の創作品です。
創作品は、利用者さんに持ち帰ってただきました。
お迎えに伺うと、玄関に飾っていただいたりしており、大変嬉しく思っております。
今日はこどもの日
屋根より高いこいのぼり~♪
てとてと、廊下にも、貼り絵ではありますが、鯉のぼりがおよいでます。
何かが違う様な気がしますが、これが「てとてと」のこいのぼりです!!(^^ゞ
デイサービス てとてと 花見会
花見日和
5月3日、デイサービス てとてと、初めてのお花見「昼食会」。
昼食を利用者+職員、皆で作って、近くの公園にお花見に出掛けてきました。
最高のお花見日和に恵まれました。
昼食はこれだ!!
あまりよく見えないかも知れませんが、利用者の皆さんの手馴れた手つきで完成した
太巻き+おいなりさん、ゆで玉子などです。
最高のお天気に恵まれ、楽しい昼食のひとときを過ごしてきました。
桜満開
今年の桜はゴールデンウイークにドンぴしゃで天候にも恵まれて長く楽しめていますね。これからいろいろな花や山菜がどんどん出てくるでしょう。楽しみです。
「たぐちさんの家」も順調に滑り出すことができました。古民家を活用した造りなので、利用者の方も落ち着くようです。5月いっぱい外構工事がかかるのでまだ完全ではないですが、その後は外をぶらぶらできます。待ち遠しいですね。
春になりましたが、まだインフルエンザ等の感染症の声を聞きます。そしてすぐ、食中毒の時期です。気を緩めず手洗い等の徹底を心掛けましょう。
4月デイサービス
さわやかミュージック
4/19さわやかミュージックを行いました。久々に『よさこい』の曲に合わせ、皆さんで鳴子を持って踊りました。中には鳴子を3つ持ち、大きく腕を振って踊っている方もおり大変盛り上がりました。

4月ケアマネジャー
ニューフェイス登場!!
こんにちは。
今年度の4月から居宅介護支援事業所に配属になりました、三澤千賀子です。年齢はそこそこいってるのですが、ケアマネジャーの経験はまだ2年目の未熟者です。事業所の先輩方に教えて頂きながら、日々業務を行っています。
住まいは小坂町で、花輪や尾去沢、八幡平地区は余り土地勘はなく、地図を頼りに行動しています。まだまだご迷惑をお掛けすると思いますが、早く一人前になれるよう励みたいと思います。
これからも皆様、ご指導の程宜しくお願い致します。
ヘルパー
ヘルパー会議
今年度もよろしくお願いします。
ヘルパーは毎月、月初めに会議、中頃に研修会を行っています。
訪問入浴 4月
春の景色~訪問入浴車~
暖かい陽気に包まれて、浴槽を外に持ち出してそのまま桜でも見ながら湯船につかりたい気分です。
かみはなわ4月号
かみはなわ4月号
かみはなわ便り4月号 (2017-04-16 ・ 1366KB) 3月の「かみはなわ」では、利用者様と一緒にひな祭りの歌を歌いながら食事会やお茶会を開催しました
![]() また、旧関善酒店にてひな人形展を見に行って来ました!古き良き時代の人形など並んでおり、大事に守られてきたことを近くで感じながら利用者様の色々な想いを話して頂きました!! |
春見つけた
本日
4月中旬、とても風は冷たいですが、てとてとの庭〈花壇)に花が咲いてました!!
桜が咲くのを待ちながら…
春、東京では桜が満開!!
こちら、鹿角はまだのようです…(^_^;)
春の歌を歌いながら、桜が咲くのを心待ちにしています。
桜の並木道
てとてと、桜の並木道なのですが、何故か!?桜が散る…。
本格的な花見が楽しみでなりません。
デイサービス てとてと
今年度も始まりました。
デイサービス てとてと、今年度もよろしくお願い致します。<(_ _)>
新たな気持ちで
待ちに待った雪解けとともにふきのとうが芽吹き、ばっけ味噌や天ぷらでほろ苦い春を体感しています。次の山菜が楽しみです。
さて、平成29年度が新たにスタートしましたが、当センターでは小規模多機能型居宅介護事業所「多機能サービスかみはなわ」のサテライト型となる「多機能サービスたぐちさんの家」を毛馬内商店街に4月1日からオープンさせました。できる限り地域で暮らしていきたいと願う高齢者・家族の支えになっていければと思います。
これで当センターは、東山・まちなか・毛馬内3エリアで延べ12の事業を展開し、職員も90人を超えるまでになりました。ここ数年の事業の拡大はこれで一旦落ち着くかと思いますが、今度は更なる中身の充実を図っていきますので、皆様のご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します。