令和5年度近況情報
ご利用者様の日常生活の一コマです。
ご利用者の皆様が、タオルやおしぼりのたたみ物を行っています。ご利用者の皆様は、1枚1枚丁寧にたたまれておられます。たたみ物は手の運動にも繋がり、職員がたたみ物をお願いをすると、張り切ってたたまれています。
「だまこ汁」づくりをご利用者の皆様にも手伝っていだきました。
丁寧に食材を切られたり、だまこをこねたりと、ご利用者の皆様はとても楽しんで作られておられました。
昼食にだまこ汁として皆様から食べていただきました。「美味しいな」と皆様喜んで食べられておられました。
敬老会を開催しました。今年は米寿祝いの方が3名!おめでとうございます!
記念写真を撮影した後、ご利用者の皆様から参加していただき表彰式を行いました。米寿祝いの方は施設長からお祝い品を贈呈されると、皆様笑顔で受け取られておられました。
その後の会食では、皆様とても楽しんで食事を摂られておられました。
令和5年 8月 避難訓練
盆供養を行いました。
花輪の長福寺の和尚様をお招きし、ご利用者の皆様も参加し、終始真剣にお経を聞いておられました。
お焼香もご利用者の皆様にも行っていただきました。
盆供養の後には和尚様からのお話があり、皆様真剣にお話を聞いておられました。
今日は天気が良かったので、園庭を散策しました!ただ、この暑さですので、麦わら帽子をかぶっていただきました。
東恵園では花壇にヒマワリなどの様々な花を植えていて、きれいに咲いたところをご利用者の皆様に見ていただきました。
ご利用者の皆様はヒマワリや咲いている花を見て、「いやーきれいだな」と笑顔で話されておられました。
記念写真を撮り、夏のひと時をとても楽しまれておられました。
「夏のお楽しみ会」を開催しました!当日はあいにくの曇り空でしたが、午前から館内放送で花輪ばやしの演奏を放送し、ご利用者様からも「今日はお祭りか」と笑顔で話されておられました。
昼食前にレクリエーションとしてスイカ割を行い、ご利用者様に実際に棒を持って行っていただきました。「そらっ」の掛け声で棒を振ると一発でスイカを割り、周りから「おお!」と歓声が上がりました。昼食まで時間もあり、風船バレーを行い、目の前に風船が来ると「ほれっ」と手を伸ばしたりと、利用者の皆様はとても楽しまれておられました。
施設の中庭では、職員がお好み焼きや焼き鳥を焼き、施設内に匂いが入ってくると「いい匂いするな」と話されていました。昼食で皆様にお出しすると、「いやー美味しいな」と笑顔で食べられ、いい笑顔を見せていただきました。
今月は「夏のお楽しみ会」を予定しており、園内の装飾で短冊を飾りました。
ご利用者の皆様のお願い事を短冊に書き、飾らせていただきました。
行事当日は、施設の中庭で焼き物や演芸を予定していますので、晴れてくれることもお願いしました。
「なべっこ会」を開催しました。
ご利用者の皆様から、みずや筍の皮むき、具材の調理を行っていただき「山菜汁」を作りました。慣れた手つきで皮を剥き、具材の調理では生揚げを切り分けていただくなど、手際よく調理されておられました。
また、ご利用者様同士での会話も弾み、とても楽しんでおられました。
「山菜汁」は昼食にお出しし、ご利用者の皆様は、笑顔で「おいしいな」と喜んでおられました。
「母の日」に、ご家族様からソープフラワーが届き、ご利用者様のテーブルに飾らせていただきました。ご利用者様もお花を見て、「きれいだな」と笑顔で話されておりました。
袋には「お母さんありがとう」と添え書きがあり、ご家族様の愛情が感じられます。ご利用者様も眺めながら「いやぁ、ありがたい」と話しておられました。
大湯のチューリップ畑へ、ご利用者様と一緒に出掛けてきました!
当日は天気も良く、きれいなチューリップを間近で愛でながら、ご利用者様は「ほぉ~、綺麗なもんだなぁ~」と、笑顔で話しておられました。
周りを散策した後は記念撮影も行い、楽しんでいただけたと思います。
「花見会」を開催しました。園内を桜の造花などで装飾し、ご利用者様も「きれいだな」と話されていました。
「花見会」では、ちらし寿司、すまし汁、刺身の盛り合わせなどをお出しし、ご利用者の皆様から、たくさんの笑顔と「おいしいね」の声をいただきました。
季節を感じていただきながら、会食を楽しむことができました。
ご利用者の皆様と花見ドライブに出掛けてきました!
今年は例年に比べて桜の開花が早く、ご利用者の皆様も「もう咲いてるのか」と驚かれた様子でした。
ドライブに出かけた日はあいにくの雨模様でしたが、桜は満開で、「綺麗だなー」と笑顔で鑑賞していました。
記念撮影も行い、皆様とても楽しんでおられました。