本文へ移動

令和5年度近況情報

令和5年度 とぅいんくる『療育の様子』

こんにちわ!障害者センター児童通所多機能型事業所『とぅいんくる』です!

11月になり冷え込む時期になりましたが、とぅいんくるに通う子どもたちは汗をかきながらたくさん遊んでいます!
今回は「児童発達支援」「保育所等訪問」を紹介します!その療育って・・・?とぅいんくるでは一人一人に合わせた感覚統合遊びや認知学習を行っています。その療育の様子と子どもたちの笑顔を紹介します!
一枚目は、朝の会で手遊びをしている写真です。UFOの手遊びで最後に宇宙人に変身~☆彡
二枚目は、足で食べ物模型を掴みながら職員に渡す運動の写真です。足の指先まで気持ちを込める事を目的にしています。子どもたちは笑顔でスイスイ職員に渡しています!
三枚目は、認知学習の場面です。平面上の形を自分で立体的に組み直して形を構成しています。四枚目からは昨年度の保育所等訪問の様子です♪
いろんな経験を通して、小学生になる事を楽しみにしている子どもたちのお手伝いをしていきます!

令和5年度10月 障害者センター『福祉プラザまつり』

こんにちは!障害者センターです。福祉プラザでは4年ぶりとなる『福祉プラザまつり』が開催されました。当事業所は、〝縁日コーナー〟の企画担当をさせていただきました。子供からお年寄りまで、たくさんの方々が来場して下さり大賑わいでした!感染症の流行など、何かと制限の多い世の中ではありますが、そんな中でも工夫を凝らし地域の皆さんが楽しめる場を提供出来たことを大変嬉しく思っています。



令和5年度9月 はなわ地域生活支援センター『はなわワークセンター ミニ旅行の様子』

令和5年度8月 とぅいんくる『お楽しみ会の様子』

こんにちは!障害者センター児童通所多機能型事業所『とぅいんくる』です!

子どもたちが待ちに待った夏休みも始まり、太陽のパワーに負けず、毎日元気な子どもたち☀とぅいんくるでは、夏の思い出「すいか割って焼きそばを食べよう!」のお楽しみ会を行いました。すいか割りは、「今日は特別~♪」と木の棒を持って、ここぞ!と言わんばかりに力と心を込めて振っていました(笑)いつもと違うところで食べるお昼ご飯は、子どもたちにとって特別な時間になったと思います♪焼きそばは課長、主任もタオルを巻きながら、助っ人として作ってくれました!お楽しみ会後はみんな幸せそうに夢の中へ・・・

#社会福祉法人花輪ふくし会#社会福祉#花輪ふくし会#放課後等ディサービス#放ディ#子ども#夏休み#スイカ割り#焼きそば#秋田県#鹿角市#小坂町

令和5年度7月 障害者センター『鹿角市障がい者地域活動支援センター アップル教室』

こんにちは! 障害者センター『鹿角市障がい者地域活動支援センター』です。

気付けば… もう7月も中旬に差し掛かっています。1年の半分が終わってしまったということで、毎日が充実しているのか…?時間の流れがとても早く感じられる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
 地域生活支援センターでは、ななえ工房 田畑瑠美子講師による「アップル教室」が毎月開催されています。今月は、可愛らしい小さな麦わら帽子の壁掛け作りに挑戦しました。自分好みの、その人らしさが溢れた世界に一つだけのステキな作品が出来上がりましたあまりの可愛さに、ついつい頭の上にのせてしまう方も居たり、居なかったり…
 毎回、賑やかで笑い声の絶えない「アップル教室」です。田畑講師、いつも楽しい時間を提供していただきありがとうございます(人''▽`)☆

令和5年度6月 はなわ地域生活支援センター『はなわワークセンター 趣味創作活動』

やばっ!たのしい~
次はどうしようかな~
こんにちわ(^^♪障害者センター通所多機能事業所「はなわワークセンター」です。
今年度から月に2回、趣味活動の時間を設け、活動の幅を広げています。
絵の具で自由に色づけをし、画用紙のカエルに表情を描き、初夏の作品が完成!!
完成した作品を手に取り、誇らしげな表情で大喜びしています。次は何を作ろうかな~とワクワクしながら日々の作業を楽しく頑張っています(#^^#)

令和5年度5月 とぅいんくる『こいのぼり製作の様子』

こんにちは!障害者センター児童通所多機能型事業所『とぅいんくる』です♪5月5日はこどもの日ということで放課後等デイサービスでは『こいのぼり製作』をしました!黙々といろいろな色のシールを貼ったり、色鉛筆で模様を描いたり、黒いペンで勢いよく目を描いてみたり・・・子どもたち一人一人の個性あふれる作品が完成しました。最後は子ども達のこいのぼりを2匹の大きいこいのぼりにしました

令和5年度4月 障害者センター『鹿角市障がい者地域活動支援センター 絵手紙教室』

 障害者センター『鹿角市障がい者地域活動支援センター』です。期待と不安が満ち溢れた4月が、あっという間に終わろうとしています。地域活動支援センターでは、石木田まり子講師をお招きしての「絵手紙教室」が開催されました。春らしく花の絵を描いたり、好きな動物の絵にも挑戦しました。来月の母の日に向けて、感謝の気持ちを絵手紙に託す方もおり終始和やかな活動となりました。
 得意でも不得意でも、描く人の想いが素直に伝わる絵手紙(教室)は人気の活動となっていますパソコンやタブレット、スマートフォンが主流となっている現在ですが、時にはこうして大切な誰かに手紙を書いてみるのも良いのではないでしょうか?

令和5年度 障害者センター 近況 

3
7
1
8
0
6
                              マイナビ2024
TOPへ戻る